ごあいさつ

本科

小学校3年生以上対象のクラスです。
American Ballet Theatre (R) National Training Curriculumにてクラスを行います。
定期的な試験はなく、個々のレベルを考慮しながら進級時期を決めていきます。


Level 1
バーとセンターでの基本的な動きをしっかりと丁寧に学びます。
level1-2.jpg
※プライマリークラスを週1コマ以上受講は必須です。(すべてのプライマリーを受講する必要はありません)
※必須最低クラス数に関してはお問合せ・ご相談ください。
※Kelly's Englishは必須ではありません。ただし、English Ballet受講希望の場合は必須です。

クラシックバレエ:(月曜日)17:30~19:00、(土曜日)11:30~13:00
ストレッチ&トレーニング:(月曜日)16:20~17:30、(土曜日)10:00~11:30
プライマリーバレエ:(火曜日)16:20~17:50、(木曜日)16:20~17:50、(土曜日)14:30~16:00

 

オプショナルクラス      
コンテンポラリー:(第2週日曜日)13:00~14:30 ※1月~発表会まで:13:00~14:00 
ジュニア・キャラクター:(隔週木曜日)18:00~19:15
Kelly's English & English Ballet:(金曜日)16:20~18:50  ※土曜日13:00からの基礎英語受講必須

※人数やレベルに応じてクラスは増やしております。
※リハーサル等でクラス時間が長くなったり、スケジュールの変更がございます。ご了承ください。
※各クラス年間43回を目安にしております。(オプショナルクラス除く)

 

  

Level 2
基本的なクラシックバレエのクラスに加え、ポアントやキャラクターダンスを学ぶクラスも増えます。また、ストレッチも強化していきます。
※Level2(小学生)スケジュール※ ※Level2(中学生)スケジュール※
level2elem-2.jpg

level2jrh-2.jpg

 

※プライマリークラスを週1コマ以上受講は必須です。(すべてのプライマリーを受講する必要はありません)
※必須最低クラス数に関してはお問合せ・ご相談ください。
※Kelly's Englishは必須ではありません。ただし、English Ballet受講希望の場合は必須です。

クラシックバレエ:(月曜日)17:30~19:00、(火曜日)18:00~19:30、(土曜日)11:30~13:00
(中学生以上)クラシックバレエ:(日曜日)8:00~9:30、10:00~11:30、(火曜日)19:30~21:00、(金曜日)19:30~21:00
ポアント:(月曜日)19:15~19:45、(土曜日)16:15~16:45
(中学生以上)ポアント:(日曜日)12:00~12:30

ストレッチ&トレーニング:(月曜日)16:20~17:30、(土曜日)10:00~11:30
プライマリーバレエ:(火曜日)16:20~17:50、(木曜日)16:20~17:50、(土曜日)14:30~16:00
コンテンポラリー:(第2週日曜日)13:00~14:00 ※1月~発表会まで:13:00~14:00  

キャラクター:(木曜日)18:00~19:30   
解剖学・ボディケア:(月1回)曜日・時間未定
(中学生以上)アダージオ・パートナリング(PDD):(月1回)16:30~18:00
(中学生以上)ヴァリエーションテクニック(Va):(第2週月曜日)20:00~21:00



オプショナルクラス
Kelly's English & English Ballet:(金曜日)16:20~18:50  ※土曜日13:00からの基礎英語受講必須

※人数やレベルに応じてクラスは増やしております。
※リハーサル等でクラス時間が長くなったり、スケジュールの変更がございます。ご了承ください。
※各クラス年間43回を目安にしております。(オプショナルクラス除く)

 

 

Level 3
Level3からは複雑なバレエテクニックにも取り組み、男性とのパートナリング練習が本格化します。
level3-2.jpg
※プライマリークラスを週1コマ以上受講は必須です。(すべてのプライマリーを受講する必要はありません)
※必須最低クラス数に関してはお問合せ・ご相談ください。
※Kelly's Englishは必須ではありません。ただし、English Ballet受講希望の場合は必須です。

クラシックバレエ:(日曜日)8:00~9:30、10:00~11:30、(月曜日)17:30~19:00、(火曜日)18:00~19:30、19:30~21:00、(木曜日)21:00~22:30、(金曜日)19:30~21:00、(土曜日)11:30~13:00
ポアント:(日曜日)12:00~12:30、(月曜日)19:15~19:45、(火曜日)21:00~21:30、(土曜日)16:15~16:45
ストレッチ&トレーニング:(月曜日)16:20~17:30、(土曜日)10:00~11:30  ※別途不定期にございます。
プライマリーバレエ:(火曜日)16:20~17:50、(木曜日)16:20~17:50、(土曜日)14:30~16:00
コンテンポラリー:(第2週日曜日)13:00~14:00 ※1月~発表会まで:13:00~14:00  

キャラクター:(木曜日)18:00~19:30   
解剖学・ボディケア:(月1回)曜日・時間未定
アダージオ・パートナリング(PDD):(月1回)16:30~18:00
ヴァリエーションテクニック(Va):(第2週月曜日)20:00~21:00



オプショナルクラス
Kelly's English & English Ballet:(金曜日)16:20~18:50  ※土曜日13:00からの基礎英語受講必須

※人数やレベルに応じてクラスは増やしております。
※リハーサル等でクラス時間が長くなったり、スケジュールの変更がございます。ご了承ください。
※各クラス年間43回を目安にしております。(オプショナルクラス除く)

 

 

クラス内容

 

クラシックバレエ 講師:井上チナケリー(ABT(R)公認教師)
American Ballet Theatre (R) National Training Curriculumにてクラスを行います。
ポアント 骨の成長や筋肉の強さのことを考え、アカデミーでは海外で推奨されているとおり、小学生6年生以降にポアントを履きはじめます。小学生6年生でも筋肉や身体の強さが足りていないと判断された場合、履きません。(ポアントの推奨年齢に関しての記事)
ストレッチ&トレーニング ダンサーに必要なストレッチやトレーニングを学びます。上記スケジュール外でも必要に応じて指導いたします。
プライマリーバレエ クラシックバレエに必要な基礎的な動きがつまっているクラスです。個々の身体に向き合うためにも、週1回は受講をお願いしています。クラスではパートナーに情報をアウトプットすることにより、基礎的な動きを客観的に分析できます。
コンテンポラリーバレエ 講師:石川真理子(K☆バレエスタジオ講師
近年ローザンヌなどの国際コンクールでも重要視され、バレエ団の公演でも上演されるようになったコンテンポラリー(現代舞踊)を学びます。
キャラクターバレエ 講師:エレナ・ラザラヴァ(ベラルーシ国立芸術大学卒業、舞踊教員資格取得) 
全幕バレエに欠かせないキャラクター(民族舞踊)。Level1では様々な民族舞踊の基本的な動きを学びます。Level2からはキャラクターシューズを履いて、バーレッスンにも取り組みます。
解剖学・ボディケア ダンサーとして必要な解剖学や生理学を学び、身体の使い方をより意識し、怪我の防止に役立てます。
アダージオ(パートナリング) パ・ド・ドゥなどで必要なテクニックを学びます。
ヴァリエーション・テクニック ヴァリエーションへの理解を深め、踊りを仕上げます。
Kelly's English & English Ballet 英語でクラスを受講し、受け答えをすることに慣れていきます。
※コンクール出場希望者は必須です。

 

お月謝

 ※最低クラス数が決まっていますので、お月謝は一律です。

本科Level1:(小学生)¥18,700
本科Level2以上:(小学生)¥19,700 (中学生以上)¥23,000

※キャラクター:(本科Level1) +¥1,000
※コンテンポラリー:(本科Level1、本科Level2小学生) +¥1,000
※Kelly's English 、English Ballet: +¥3,000
※ピアノ: +¥2,000

※Level1のみ入学金は無料です。Level2以上の入学金は ¥10,000です。
※設備費、暖房費等は頂いておりません。
※前月末までにお月謝をお支払いください。
※家庭の都合によりお休みする場合、振替可能です。(1か月に1回)

 

 

ドレスコード

※入学後はドレスコードを守りましょう。(体験時はドレスコードをお守りいただかなくても大丈夫です)
※指定シューズの他、レオタードなどもすべてアカデミーでご購入頂けます。
※ご不明な点ございましたらご相談ください。

女子 男子

レオタード
スカートや派手な装飾がないシンプルなレオタードを着用します。ホルタータイプは禁止です。サイズがあったものを着用し、過度に大きいものはご遠慮ください。色は自由です。クラス中は上着やレッグウォーマーなどのものは着用禁止です。

タイツ・パンツ
足の裏に穴があいているタイツを着用。パンツもバレエ用のパンツを着用しましょう。

シューズ
シューズは指定のため、必ずアカデミーで購入したものを使用してください。

髪の毛
おだんごにまとめ、髪が乱れないようジェル等で整えましょう。カラフルなピンやシュシュは禁止です。

アクセサリー
ぶらさがらないタイプのピアスのみOK。

ウェア
(Level1)指定ユニタード、または白のUネックTシャツ+1分丈黒スパッツを着用。サポーターも着用しましょう。
(Level2以上)指定ユニタード、または白のUネックTシャツ+タイツを着用。
サポーターも着用しましょう。

シューズ
シューズは指定のため、必ずアカデミーで購入したものを使用してください。

髪の毛
髪の毛は目に入らない長さ、または入らないように整えましょう。

 :

 

発表会
日々のレッスンももちろん大事ですが、舞台を通して子供たちが得るものが多いため、1年に1回発表会・勉強会を行っております。みんなでひとつの作品をつくりあげていく、1年間頑張って成長した姿を見て頂く、練習で積み重ねた成果を舞台の上で披露し個々の自信につなげていく、との理由から本科の参加は必須とさせて頂いております。(受験などの特別な理由がございましたら、ご相談ください)

 

出来る限り普段のクラス内でリハーサルを行いますが、上記スケジュール以外にリハーサルがプラスされます。
Level1以上:(月曜日)19:00~19:30、(土曜日)9:30~10:00
Level2以上:(木曜日)20:00~21:00
コンテンポラリー:(第2週土曜日):16:30~18:30、(第2週日曜日):14:00~16:00

 

※発表会・勉強会は毎年9月の第1土曜日を予定しております。ホールの空状況により日程がずれる場合もございます。(2022年は9月4日日曜日に行います)
※お衣装のお直しや持ち帰りなどを含め、保護者が行う業務はございません。
※発表会・勉強会は入場無料です。チケットノルマや招待ノルマもございません。

発表会費 ¥85,000~

衣装代・リハーサル代など含めます。
※基本的に3曲以上に出演します。希望者はコンテンポラリーやキャラクター作品にも出演します。
※学年や踊る量によって異なります。
※発表会費の上限を ¥150,000としますが、男性と組む場合はお礼は別途とします。

物品費 ¥2,620~ 当日必要な新品タイツや髪の毛セットなどの費用です。
DVD代 ¥5,500~ 本番の映像+リハーサル&舞台裏の映像です。
※1家庭1セットのご購入をお願いしております。
※個人の携帯やカメラで本番時の映像をお撮りいただくことはできません。
写真代 ¥100~ ご希望のかたのみご購入ください。
Lサイズ¥100より販売しております。
※個人の携帯やカメラで本番時の画像をお撮りいただくことはできません。

 

 

 コンクール

本科Level1応用以上の希望者はコンクールに出場できます。
(土曜日)17:30~19:00
(日曜日)14:00~15:30
※上記のコンクールクラス以外にもクラス後にコーチングがある場合がございます。

 

 

 

アカデミー行事など
※すべての行事は自由参加ですが、できるだけの参加をお願いしております。コンクール出場希望者は参加必須です。

夏合宿 ¥25,000~ 2泊3日の子供たちに大人気の夏合宿です。昼間は大ホールで発表会・勉強会のリハーサルやクラスをし、夜は様々なイベントを楽しみます。年中から参加OKです。(毎年8月頭)
遠足 チケット代+交通費 新国立劇場バレエ団の公演やクラスを鑑賞します。
ヴァリエーションワークショップ (二日間)¥3,000
※衣装代含む
二日間かけて1つのヴァリエーションを学び、お衣装をきて発表します。憧れのヴァリエーションを踊れる、コンクールに出場しない生徒さんにも人気のワークショップです。
コンテンポラリーワークショップ ¥2,000
(クラスを通常受講している場合無料)
講師:石川真理子
コンテンポラリーとは近年ローザンヌなどの国際バレエコンクールで重要視されている現代舞踊です。クラシックバレエとは異なった身体の使い方を楽しく学びます。(年に1回)
キャラクターワークショップ ¥2,000
(クラスを通常受講している場合無料)
講師:エレナ・ラザラヴァ
キャラクターは全幕バレエに欠かせない民族舞踊です。民族舞踊独特の動きを小さいときから学ぶことが大切です。(年に1回)

Level2以上:大阪遠足

交通費・宿泊費 年に1回、K☆バレエスタジオの公演にあわせ大阪にいき、コンテンポラリーを鑑賞します。(自由参加)

合同公演・他公演

¥20,000~ 不定期に他団体主催公演にて作品を上演することがあります。(Level1~出演希望者)

 

 

ほか

※留学:希望者には、ABTサマーインテンシィブはじめとする短期留学や長期留学のサポート・バックアップもしています。
※プロへの道:プロフェッショナル・バレエ・ダンサーを目指したい成績優秀な生徒は、国内外のバレエ団に推薦しております。

 

 

保護者の皆様にお願いしていること
ヨコハマバレエアカデミーでは、母の会や後援会など一切ございません。子供たちの普段の送り迎えなどのサポートのみお願いしております。

また、子供たちは家族の協力でバレエを学べる環境にあり、発表会・勉強会とは普段協力して頂いているご家族に向けて子供たちが感謝を込めて自分たちの成長を発表する場だと思っていますので、発表会当日の業務もございません。

保護者の皆様には、子供たちを褒めたり、バレエ鑑賞を一緒にしたりなど子供たちの嬉しい・楽しい気持ちをアップさせて頂くことをお願いしております。子供たちにとって、自分の親が自分のやっていることに興味をもっている、ということが一番の安心・幸せ材料だそうです。また、悩んでいるときは悩みをきいたり、励ましたりと声をかけてください。お習い事=いつも楽しい、というわけではありません。得意・好きなものがあると同時に、苦手なものも必ずあります。ときにぶち当たる壁(悔しさや苦しさ)は一生懸命学んで取り組んでいる証です。その壁を子供自身で乗り越えることが大切ですが、乗り越えさせるために 子供たちに気づかれないようにひっそりと手を差し伸べることも必要だと思っています。保護者の皆様と情報を共有しながら個々の成長を見守りたいと思っていますので、ぜひ何かございましたらお気軽にご相談ください。

 

 

American Ballet Theatre (R) National Training Curriculumについて

 Yokohama Ballet Academy is proud to include the AMERICAN BALLET THEATRE (R) National Training Curriculum, a breakthrough 8 level program that combines high quality artistic training with the basics of dancer health and child development. The ABT(R) National Training Curriculum consists of a comprehensive set of age-appropriate, outcome-based guidelines to provide the highest quality ballet training to dance students of all ages and skill levels. Primary through Level 5 will be taught by ABT (R) Certified Teacher, China Kelly Inoue, who has successfully completed the ABT (R) Teacher Training Intensive in Primary through Level 5 of the ABT (R) National Training Curriculum.

 

ヨコハマバレエアカデミーにて指導時に使用しているカリキュラムに、アメリカンバレエシアター(R) ナショナル・トレーニング・カリキュラムを取り入れることにしました。ABT (R) ナショナル・トレーニング・カリキュラムとは、高水準なアーティスティック・トレーニング、ダンサーの健康・身体作りと子供たちの心身の発育の基礎を組み合わせた 8段階に細かく分かれたプログラムです。このABT (R) ナショナル・トレーニング・カリキュラムは、生徒が年齢やスキルレベル関係なく、最高品質のバレエ指導が受けられるように作成された 子供たちそれぞれの年齢に合わせた成果に基づいたガイドラインです。当バレエアカデミーのプライマリーからレベル5に該当するクラスは、ABT (R) ナショナル・トレーニング・カリキュラム内のプライマリーからレベル5の教師トレーニング集中セミナーを修了したABT (R) 公認の教師、井上チナ・ケリーが指導致します。

 ※2013年よりこのアメリカンバレエシアター(R) ナショナル・トレーニング・カリキュラムでの指導を行っております。プライマリーより本科Level 5 まで ABT(R)ナショナル・トレーニング・カリキュラムを使用しております。副科クラスやその他のレベルのクラスでは、このカリキュラムを参考にしながら指導を行っております。